samba サーバに Windows 7 からアクセスする際の設定

samba サーバへの接続に手間取ったのでメモ。こちらのサイトを参考にした。 Windows 7 RC samba にアクセスできない件

C/Migemo のインストール

kaoriya 対応版 vim を導入するためのステップとして導入した。 尚、以下の手順はローカルの ~/local にインストールすることを目的にしている。 フォルダが事前に用意されてない場合は以下のコマンドが必要 $ mkdir -p ~/local/src 前提環境 Mac OSX 10.6.1…

ソフトが落ちてるかチェックして落ちてたら起動。

職場のグループで使用しているサーバ上で常駐ソフトを使っているのだが、 これが良く落ちるのでそれに対する対策。 ここではソフト名を仮に hetare としておきます。 また、hetare は /usr/local/bin に置いてあるモノとします。 #!/bin/sh isEnable=`ps -ef…

フィルタ処理

どうしても大量のログファイルから特定キーワードを抽出する必要に迫られたので作成。 grep の除外処理が分からなかった。 $ for filename in *.log; do perl -ne 'print "$ARGV:$.:$_" if /(key1)|(key2)/i' $filename | perl -ne 'print unless /(key3)|(k…

Firefox でのテキスト編集(It's All Text + MacVim)

以前、Firefoxでテキスト編集をするのに mozex という Addon を使用していのですが、少々面倒な部分があって使うのをやめてしまいました*1。 しかし、流石にダイレクトに入力するのも面倒だということになって、再度エディタを呼び出す Addon を使用すること…

MacPorts でインストールした zsh を利用する

Mac

通常は chsh を実行して使用するシェルを変えれば良いが、MacPorts でインストールした場合は色々と設定が必要。 そもそも MacPorts でインストールされる場所が違うということ Mac OSX Leopard 10.5.7 の場合、そのままの状態で zsh は /bin 以下に存在する…

MacPorts の使い方

Mac

MacPortsの続き引き続きこちらを参照。 http://d.hatena.ne.jp/hakobe932/20061208/1165646618 ソフトウェア一覧の更新 $ sudo port sync ソフトウェアの検索 $ port search zshこんな感じに出力されました(2009/07/07) ctags @5.7 (devel) Reimplementatio…

MacPorts 導入

Mac

MacPorts を導入した。こちらのサイトを参考にさせていただきました。 http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-1151.html尚、導入環境は Mac OSX Leopard 10.5.7 です。 Xcodeの導入 MacPorts で導入するソフトをビルドする為に Xcode が入っているこ…

gnuwin32 を導入する

gnu

vim で grep を便利に使用したいと言うことで導入することにした。 gnuwin32 とは gnu utilities を windows で使える様にしたもの。 こちらのサイトから入手可能。 導入手順 以下は version 0.6.21 を導入時の手順 download.bat を編集する 最寄りの Source…

msvcr71.dll って何よ

というわけで調べてみた。msvcr71.dllなるほど「Micorosoft C Runtime Library」ね。 了解。

Pythonの記事は・・・

Pythonの記事はPythonグループのダイアリ(?)に移した。 記事もすべてコピー。 以降はすべてそちらに記事を書く予定。

文字列を含むかどうかの判定

InStr を使う result = InStr([ start, ] string1, string2 [, compare ]) 引数 引数 目的 start (省略可)検索開始位置。compare を指定した場合は省略不可。 string1 検索対象文字列 string2 検索条件文字列 compare (省略可)検索条件 引数 compare に入る…

例外処理

VBA での例外処理は以下の様に行う。 On Error Goto ラベル 通常処理 ....ラベル: 例外時の処理 上記の通常処理の終端では通常はExit処理かGotoによるジャンプを行う。 Exit {Sub|Function|For|Do|etc...} Goto ラベル 参照 http://www.taquino.net/cooltaq/…

SpecialCellsで該当要素が無い場合の動作

SpecialCellsでは該当要素が無い場合にメソッドやプロパティを使用すると例外エラーとなる。しかし、Count=0も処理できないのはどうかと・・・。 まぁ、SpecialCells -> Range なのでしょうがないといえばしょうがないのかも知れないが。

Select Case 文

なんかよく忘れるのでメモ Select Case 値 Case 比較値1: 処理1 Case 比較値2: 処理2 ... Case Else: 処理x End Select 以下、サンプル(あんまりいいコードじゃないが・・・) Select Case val Case 0: ' 処理なし Case 1: MsgBox "睦月" Case 2: MsgBox "…

オートフィルタ使用時の注意

オートフィルタを繰り返し使用する処理を書く場合には以下の点に気をつけること。 該当シートにオートフィルタが設定されているかどうかを確認 設定されている場合は一度解除する( object.AutoFilterMode = False ) フィルタを設定 (できれば)フィルタを解…

実行時エラー '1004': RangeクラスのSelectメソッドが失敗しました。

シートを選択( Select ) 領域( Range )を選択( Select ) の手順を踏まないと上記エラーになる模様*1。なんつーか、仕様の不備だと思ふ。 参照 http://okwave.jp/qa1722099.html *1:ただし、アクティブシートに対する操作であれば、この範疇ではない

オートコレクト時の有効要素数を数える

以下はA列を使って有効要素数を算出する方法 Range("A1:A" & Cells(65530, 1).End(xlUp).Row).SpecialCells(xlCellTypeVisible).Count 上記の方法では対象の各セル要素が全て詰まっている列を使って処理をすることが望ましい。

Collectionオブジェクト

Collection オブジェクトは複数の要素の集合を扱う為のオブジェクト 中に入っているデータはデータ型が異なっていても構わない。メソッドは以下の通り Add Count Item Remove 参照 http://www.ilovex.co.jp/Division/SRD/archives/2006/03/vbacollection.htm…

「イミディエイト」ウィンドウ

VBA での「イミディエイト」ウィンドウの使い方 参照 http://www.ken3.org/vba/iwind.html 式の実行 ? コマンド で、コマンドの実行結果が得られる(下記の赤字部分) ? Left("ABCD", 2) 2 変数を定義して代入 別に変数宣言はしなくて良い。 適当な変数名を…

Debugオブジェクト

Debug オブジェクトはそのままずばりデバッグの為にあるオブジェクトである。メソッドとしては Print Assert を持つ。 Debug.Print Printメソッドはイミディエイトウィンドウへの出力の為に使われる。 Debug.Print( 文字列 ) Debug.Assert Assertメソッドは…

機種依存文字

python で機種依存文字*1が原因のエラーが発生。 python のエラーコードでは UnicodeError: Shift_JIS decoding error: invalid character 0x8755 となっている。 回避方法についてあーだらこーだら考えたり検索してみたのだが、結局指定文字コードを変えれ…

cpp : プリプロセッサを展開

仕事で障害解析。どうやら対象ソースのコンパイルオプションが期待したとおりに展開していない模様。 ひとまずどの様になっているか解析するのに cpp を使用した。 $ cpp 対象ファイル で、プリプロセッサを展開したファイルを表示。 しかし、他のヘッダファ…

popen 諸々

プロンプトから実行したコマンドの出力を受け取る popen という仕組みがある。 動作的にはコマンドをパイプした結果を受け取っていると考えればよい。 参考 http://www.python.jp/doc/2.4/lib/module-popen2.html 何故か popen2 モジュールと os モジュール…

Template

Python の version 2.4 から Template という仕組みが追加されている(stringモジュール内)。Template とは以前からある %*1 による置き換えではなく、 辞書型(dict)のキー、もしくは辞書に類似した仕組みを要素として使った置き換えをする仕組みである。 …

文字列から文字を除去

rstrip rstrip は文字列右から指定文字を除去するメソッド。 string.rstrip( [ chars ] ) italic;">chars:除去したい文字の集合。文字列型で指定すること。 引数を指定しない場合は \t \n \r \v*1 \f*2 が除去する文字として扱われる。 サンプルコード 以下…

簡単にモジュールの有無をチェック

c オプションを使って簡単なプログラムを走らせることができる。 それの転用 モジュールが存在する時 $ python -c "import sys" $ 何もメッセージが出なければ問題なし。 逆にメッセージが出るようだとモジュールはインストールされてません。 さっさと Chee…

標準入出力の文字コードを変える

標準出力をファイルにリダイレクトする際に ファイルの文字エンコードを Shift_JIS に設定するのに今までは以下の様に行っていた。 $ python script | nkf > output_file しかし、これだと自分は良いのだが余りCUIに慣れていない人に 余計な操作をさせること…

コマンドラインオプションの処理をする : getopt

getopt はコマンドラインオプションのパーザのモジュールである。 参照 http://www.python.jp/doc/2.4/lib/module-getopt.html 記述の方法 o, a = getopt( args, options [, long_options ] ) 引数 引数 説明 args コマンドライン引数。通常 sys.arg[ 1: ] …

演算子について

他言語との違い*1に色々と気付いたのでメモ インクリメント演算子・デクリメント演算子 Python ではインクリメント演算子、及びデクリメント演算子はない模様( 参考 : http://d.hatena.ne.jp/shrkw/20061025/1161885038 )。 何の躊躇も無く記述して、あっさ…